研究者100人に聞きました

「まなびのめ」という季刊のフリーペーパー+Webサイトで、研究者インタビューを行って14年になる。

http://manabinome.com/

創刊準備号が2007年12月の発行だった。先月発行の53号まで毎号ほぼお二方ずつ、大学にうかがってお話をお聞きしてきた。

東京での取材になったお一人を除く全員分を担当した。数えたら107名にもなっていて、博物館の職員など4名が含まれているが、それ以外は仙台・宮城の大学の研究者だ。

◇テーマ/研究者一覧

http://manabinome.com/interview-2/theme_list

インタビューは、通常1時間半だ。できるだけ予習はして行くものの、お話は思わぬ展開を見せることが多い。場が盛り上がるのは良いのだが、取材終了後にあらためて専門的な本やサイトで確認した上で原稿を書くことも少なくない。

数えたわけではないが、いわゆる文系と理系の割合は半々くらいだろうか。取材のたびに様々な分野を勉強させていただき、本当に楽しくありがたく思っている。

そして最新号では、東北大学を退官後、東北文化学園大学で感染症の研究を続けている渡辺彰先生にお話をうかがった。東北文化学園大学は、私が非常勤講師として文章表現や情報リテラシーの授業を担当している大学である。

発行元は笹氣出版印刷という仙台では中堅どころの印刷会社で、他にも色々なお仕事をいただいてきた。この「まなびのめ」は同社の社会貢献事業であり、私の報酬を含む全てを負担している。

そろそろ他のライターを探すべき時期ではないかと思うが、当面その予定はないとのことだ。誰よりもまず私自身が学びの喜びを味わいながら、今しばらくは担当させていただくことにしよう。